ブックアイランドの口コミから評判を徹底調査しました。
また、ブックアイランドの利用料金や内容、特徴などについても詳しく解説していきます。
ブックアイランドの基本情報
サービス名 | ブックアイランド |
運営会社 | i land group株式会社 |
BOOK i LAND(ブックアイランド)は、5歳から10歳のお子様を対象としたオンライン英語多読サービスです。
「やさしいをたくさん」をモットーに、日本語を覚えたのと同じように無理なく英語を身につけることを目指しています。
オンラインでの週2回の授業と、アプリを活用した読書を組み合わせ、楽しみながら英語力を向上させるプログラムを提供しています。
- 科学的なカリキュラム: 世界最先端のミネルバ大学で学んだ「学び方の科学」を取り入れた革新的な英語学習プログラムを提供しています。
- アジアトップレベルの講師陣: フィリピンの国家資格を持つ教師が、お子様一人ひとりに合わせたマンツーマンの指導を行います。
- 豊富な読書量: イギリスの小学校でも使用されるOxford Reading TreeシリーズをICT教材化したアプリを活用し、中学校3年間の教科書の総語彙数の10倍以上の英語に触れることができます。
- 柔軟な学習環境: オンライン授業とアプリを組み合わせているため、場所を選ばず学び続けることが可能です。地方の方でも都内の人気多読学校と同等の内容で学んでいただけます。
ブックアイランドの悪い口コミ
ブックアイランドの悪い口コミをX(Twitter)やInstagramで徹底調査しましたが、見つけることができませんでした。
ブックアイランドの良い口コミ
ブックアイランドの良い口コミをX(Twitter)やInstagramで徹底調査しました。
学長に共感、我が子を学ばせたい!
学長の考え方に共感。我が子には渋々へ入学からのミネルバ大学進学を考えており、学長がカリキュラムに取り入れられているミネルバ大学で習得した「学び方」のエッセンスが詰まった学校で我が子をぜひ学ばせたい。公式サイトより
小5で英検3級に無事合格!
目標としていた小5で英検3級に無事合格できました!受験の準備が本格化しているためすでに退会してしまっているため報告するか迷いましたが、合格の連絡をさせていただきました。総合スコははCES 1688、1次はバンド+7、二次も+2と余裕を持った合格でした。受験のため、ペースは緩めますが家庭でも無理のない範囲で受験の息抜きに英語読書を楽しむ形で継続していきたいと思います。公式サイトより
焦りとイライラから解放されました!
半年前からレッスンに参加しております。開始直後は正直ちょっと無理かも、、、全然うちの子読んでくれない!とイライラする毎日でした。あるストーリーをきっかけにORCの世界を楽しんでくれるようになり今では、子どもに自主性が芽生え、どんな本を今日は読んだの?と聞くくらいです。どんどん読めるようになっていく我が子を見て焦りとイライラから解放されました。せっかくの機会なので私もORCを簡単なところから一緒に勉強して英語を勉強し直そうかなとも思いました。s公式サイトより
海外赴任でも、国内転勤でも続けられるメリット
我が家は、学長が作られた多読プログラムにタイミングよく出会えて本当に幸運だったと心から思っています。家庭の事情で、上海と東京を行ったり来たりですが、娘と息子両方とも受講させていただいていて本当によいカリキュラムだと感じています。幼少期の遊びとしての英語から、学習としての英語に変わっていく小学校の段階で英語学習ジプシーになっているご家庭は多い気がして、そういうご家庭にこそ届いてほしいプログラムです。公式サイトより
ブックアイランドの料金
- 月額料金:
通常月額 16,500円(税込) のところ、現在のキャンペーンでは 12,800円(税込) で利用可能です。
※このキャンペーンは期間限定で、先着 50名様 限定となっています。 - 入会金:
通常 16,500円(税込) の入会金も、キャンペーン中は 無料 となっています。
料金に含まれる内容
ブックアイランドの料金には以下のサービスがすべて含まれています:
- 週2回のオンラインマンツーマン授業
- フィリピンの国家資格を持つ講師陣が、一人ひとりのレベルに合わせて指導を行います。
- 子どもの個性や進捗に合わせた柔軟な指導が可能です。
- 専用アプリでの多読プログラム
- イギリスの小学校でも採用されている「Oxford Reading Tree(ORC)」を教材として活用。
- 自宅で好きな時間に学習が可能なため、時間を有効活用できます。
- 英語検定試験(英検)対策
- カリキュラム内で、英検5級から準2級までの取得を目指せる指導が行われます。
ブックアイランドのカリキュラムは?
中学校3年分の10倍以上の英語量に触れるプログラム
- ブックアイランドでは、中学校3年間で学ぶ英語の総語彙数(約15,000語)の10倍以上にあたる150,000語以上に触れることが可能です。
- 使用教材として、イギリスの小学校でも採用されている「Oxford Reading Tree(ORC)」シリーズをICT教材化した専用アプリを活用しています。
- これにより、多読を通じて自然に英語力が向上し、語彙力や読解力の基礎がしっかりと身に付きます。
アジアトップレベルの講師陣による指導
- フィリピンの国家資格を持つ教師がお子様一人ひとりに対応し、週2回のオンライン授業をマンツーマンで実施します。
- 講師の質を維持するために、現地の教育指導者による厳格なトレーニングと品質管理が行われています。
科学的な「学び方の科学」に基づくプログラム
- 世界最先端の「ミネルバ大学」の教育理論を取り入れた学習方法を採用。
- この科学的なアプローチにより、ただ読むだけではなく、子どもが楽しみながら効率的に知識を吸収できるカリキュラムが構築されています。
具体的な学習内容
多読プログラム
- 子どもたちはアプリを使用して、日々15分以上の読書を継続します。
- 読書内容は、興味の深い分野や物語に基づいて選択され、楽しみながら英語に触れることができます。
- 同じ本を繰り返し読むことで、内容理解を深めるとともに、語彙の定着率が向上します。
オンライン授業(週2回)
- オンライン授業では、専門の講師と1対1で学習を進めます。
- 授業内容は、発音練習、リーディング、リスニングなど多岐にわたり、アプリでの読書内容を活用した会話練習も行われます。
英検対策
- カリキュラムの一環として、英語技能検定(英検)の合格を目指す指導も実施されています。
- 5級合格率:90%
- 4級合格率:80%
- 3級合格率:70%
- 英検準2級の取得も可能な内容で、小学生の段階で高い英語力を目指せるサポート体制が整っています。
親子で楽しむ英語習慣
- 保護者が英語を話せなくても大丈夫なカリキュラムです。
- 親子で楽しめる「絵本の読み聞かせ」を中心とした学習環境が推奨されています。
- 親が「今日どんな本を読んだの?」といった会話を通じて、お子様が日常的に英語に親しむ環境づくりをサポートします。
ブックアイランドのメリット・デメリット
メリット
- 費用対効果の高さ: 都内にある人気の英語多読の塾(早稲田アカデミーIBSさん、J-Prepさん等)に比べて、同等レベルの効果のカリキュラムを半額以下で提供しています。
- 学習の柔軟性: オンライン形式のため、場所や時間にとらわれず学習を進めることができます。
デメリット
- 対面指導の欠如: オンラインのみのサービスのため、直接的な対面指導を希望する方には不向きかもしれません。
ブックアイランドをおすすめする人しない人
おすすめする人
- 自宅で柔軟に英語学習を進めたいと考えているご家庭。
- 費用を抑えつつ、質の高い英語教育を受けさせたいと考えている保護者の方。
おすすめしない人
- 直接的な対面指導や教室での学習を希望する方。
- オンライン環境が整っていない、またはオンライン学習に抵抗がある方
ブックアイランドに関するQ&A
Q1: 授業の頻度はどのくらいですか?
A1: 週2回のオンライン授業を提供しています。
Q2: 利用料金はいくらですか?
A2: 現在、月額12,800円(税込)で提供されています。
Q3: 対象年齢は何歳から何歳までですか?
A3: 5歳から10歳のお子様を対象としています。