「マンツーマン、だけど一人じゃない。」——このコピーに惹かれてワンナップ英会話(英語コーチング)を調べてみると、50分の長めレッスン×ネイティブ講師×学習アドバイザーの三位一体で“話す量”と“続ける仕組み”を作っているのが最大の特長でした。
実際の受講生の声ではTOEICスコアアップや学習習慣化の成功例が多数。
この記事では口コミ・特徴・料金・向き不向きまで、公式情報をもとにやさしく深掘りします。
※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。
-
結論:ワンナップは「話す量」×「続ける仕組み」を強みに、スピーキング中心の実践力を伸ばしやすいスクール。
50分レッスン・アドバイザー制度・ワークショップで学習を“続けられる状態”に設計しているのが評価の核でした。 -
料金:入会金・教材費・作成費を含めた総額で比較しつつ、給付金対象・キャンペーンで実質負担を抑えられる可能性あり。
-
向き不向き:短期で基礎を固めたい/習慣化を作りたい/実務で使いたい人と相性良し。最安値重視や自習不可の人は満足度が下がりやすい。
最後に:入会前は無料体験(レベルチェック+アフターカウンセリング)でフィット感を確認するのが鉄則。
目的・期間・学習時間を言語化して相談すると、最適なコース選びがスムーズになります
ワンナップの基本情報
サービス名 | ワンナップ |
運営会社 | NCJ株式会社 |
ワンナップ英会話は、50分のマンツーマン英会話に加えて、TOEIC900点以上の日本人アドバイザーが学習計画や自宅学習まで伴走する“手厚いサポート”で上達を後押しする英会話スクールです。
短期集中で学習習慣を作る英語コーチング(3カ月)や、レッスンとコーチングを併用するハイブリッドプログラムも用意。
オンライン・対面どちらでも受講できます。
-
長めの50分マンツーマン
一般的な40分前後より約25%長い50分。会話量=上達という考え方で、ネイティブ相手に実践量を確保できます。 -
採用率2%のネイティブ講師
経験豊富なプロ講師が、目的・レベルに合わせたオーダーメイドで指導。 -
TOEIC900+の学習アドバイザー
レッスン外の自宅学習も含めて継続を支える仕組みを整備。挫折しにくいのが強み。 -
ワークショップで4技能を底上げ
初級文法、長文読解、スピーキング・リスニングなど、仲間と学ぶ場で理解とモチベーションを強化。 -
英語コーチング(オプション or 単体)
3カ月/月2回のセッション+日々の学習管理で、短期集中の習慣化を支援。業界水準の約1/2価格をうたう設定。 -
教育訓練給付金対象コースあり
対象コースなら支給後の実質負担を軽減可能。
ワンナップの悪い口コミ
ワンナップの悪い口コミをX(Twitter)やInstagramで徹底調査しましたが、見つけることができませんでした。
ワンナップの良い口コミ
ワンナップの良い口コミをX(Twitter)やInstagramで徹底調査しました。
ビジネス英語を学ぶために入会しました。ネイティブの講師によるレッスンもアドバイザーからのコーチングもすべて丁寧かつわかりやすく、英語力が向上できたと思います。
スクールは有楽町駅、銀座駅のどちらからもアクセスが良く、銀座エリアではおすすめの英会話スクールだと思います。
講師の先生もスタッフの方々も英語のスキルが非常に高く、個々の実力に合わせたきめ細かい指導とカリキュラム作成をして頂けるので、言い方は悪いですが営利目的の寄せ集め的な会話教室とは一線を画します。ここは素晴らしい英会話教室です。初心者でも丁寧に指導して頂けます。オンラインの受講も可能なので、遠方からや多忙な方にもお勧めです。
どのスクールでも通えるので、新宿と銀座に通っていました!銀座は有楽町からもメトロからもいけたので助かりました。渋いビルの中にありますが、中は綺麗。しつこい営業などもなく、心地よく通えていました。(過去、G A・・では、しつこい営業にあい、やめてしまいましたw)スタッフとの話しやすさは重要ではない、と言う人もいますが、自分が望むレッスンをやってもらうには、スタッフさんとうまくやり取りできないと正直難しい部分もあります。ここは誰に話しても話しやすくてサイコーです。
レッスン時間は50分、マンツーマンレッスン、生徒のレベルや要望に合わせたレッスン内容です。開始当初は、ほとんど話せませんでしたが、いまは英語圏の方と仕事で議論したり、会議のファシリテーターができるところまで成長しました。
講師はネイティブスピーカー、文法強化したいなど要望すれば、話した英語の文法を徹底的に訂正して教えてくれたり、新しい表現も教えてくれます。
定期的にスピーキングテストがあり、その都度アドバイザーの方に悩みを相談でき、的確なアドバイスももらえます。英語を本気でやりたいなら、オススメのスクールです。
One up英会話には4年ほど通っていますが、飽きずに続けられています!1対1の会話は最初は緊張しましたが、おしゃべりに来る感覚で楽しくできるようになりました。教材は自分のやりたいことに合わせて選べますし、レッスンの内容以外にも普段の英語学習について質問や相談させてもらえるのが嬉しいです。予約が取りづらいということもないです。
普段は新宿か恵比寿の教室に通っていますが、先日はじめて銀座の教室に行きました。銀座駅(丸ノ内線)の出口から徒歩1分ですごく便利!また、顔見知りの講師とアドバイザーさんがいらっしゃったので、安心していつも通りの英会話レッスンで楽しかったです。通い始めた頃は英語が苦手でしたが、大分肩の力を抜いてレッスンを受けられるようになってきました…!優しくて博識な先生方と勉強方法を親身になってアドバイスしてくれるアドバイザーの皆さんのおかげです。ありがとうございます。
銀座周辺で英会話教室を探している方にはぜひおすすめしたいマンツーマンの英会話教室です。
ワンナップの料金
共通の初期費用(別途)
-
入会金:33,000円(税込)
-
教材費:8,800円(税込)
-
カリキュラム作成費:コース回数により 5,500円〜(税込)
※支払いは一括・分割に対応。
マンツーマン総合コース(50分)
回数 | 期限 | 料金(税込) | 1レッスン(税抜) |
---|---|---|---|
100回 | 18カ月 | 720,500円 | 6,550円 |
70回 | 12カ月 | 519,750円(※給付金対象) | 6,750円 |
48回 | 10カ月 | 382,800円 | 7,250円 |
32回 | 8カ月 | 265,760円 | 7,550円 |
24回 | 6カ月 | 209,880円 | 7,950円 |
デイタイムプラン(平日昼限定)
回数 | 期限 | 料金(税込) | 1レッスン(税抜) |
---|---|---|---|
70回 | 12カ月 | 477,400円 | 6,200円 |
48回 | 10カ月 | 343,200円 | 6,500円 |
32回 | 8カ月 | 241,120円 | 6,850円 |
24回 | 6カ月 | 188,760円 | 7,150円 |
英語コーチング(3カ月)
-
コーチングのみ:297,000円(税込)+入会金33,000円
-
セッション:2週間に1回×全7回(目安)
-
“業界相場の1/2”価格表記あり(公式)
ハイブリッド(レッスン+コーチング)
セット内容 | 料金(税込) | 備考 |
---|---|---|
50回レッスン+3カ月コーチング | 662,750円(※給付金対象) | レッスン期限10カ月 |
24回レッスン+3カ月コーチング | 473,880円 | レッスン期限6カ月 |
教育訓練給付金の支給後目安
-
マンツーマン総合 70回:519,750円 → 419,750円
-
コーチング 3カ月:297,000円 → 237,600円
-
ハイブリッド 50回:662,750円 → 562,750円
(対象条件・手続きは要確認)
共通の初期費用(別途)
メリット
-
会話量を確保できる50分×マンツーマンで、スピーキング強化に直結。
-
アドバイザーが継続を設計(自宅学習・学習法・進捗管理まで)。挫折しにくい。
-
コーチング単体/ハイブリッドを選べ、目的別に最適化しやすい。
-
給付金対象コースで実質負担を軽減できる。
-
受講生の成功事例が豊富(スコアアップ・習慣化・実務活用)。
デメリット
-
完全個別×人的サポートゆえ、グループ安価系やオンライン英会話最安値帯よりは高め。
-
校舎は都内中心(新宿・銀座・恵比寿)。対面重視の人で地方在住だとオンライン前提になりやすい。
マンツーマン総合コース(50分)
おすすめする人
-
話す力(スピーキング)を短期間で底上げしたい人
-
独学が続かない/何をどれだけやるか決められない人(アドバイザー/コーチで伴走)
-
TOEICなど定量目標を持ち、学習計画とモニタリングで確実に積み上げたい人
-
給付金を活用して賢く投資したい人
おすすめしない人
-
最安値重視で“とりあえず英会話”を試したい人
-
グループでワイワイ派(完全個別が基本)
デイタイムプラン(平日昼限定)
Q1. 完全オンラインでも受講できますか?
A. はい。オンライン/対面の併用も可能で、オンラインでもアドバイザーの手厚いサポートを受けられます。
Q2. どれくらいで効果を感じられますか?
A. 個人差はありますが、会話量の増加と継続が鍵。